このゲームについて
『Farming Simulator 25』ではやりがいある農場生活が体験できます。自分一人の手でレガシーを築くのでもマルチプレイで協力するのでも、あなたの農場で、あなた次第です!
あなたの農場です!
北アメリカの曲がりくねる川の近く、そして歴史的な穀物エレベーターのある場所で農場を作りましょう。中央ヨーロッパの場合は池に囲まれています。あるいは東アジアはネオン光る港町の近くで、稲が茂る土地です。作物を育て、家畜の世話をして、林業を実践し、ファームショップや製品生産、そして建築などをしてビジネスベンチャーの帝国を管理するのです!
天候の変化、地形を変化させる空気
竜巻とあられのおかげで新たな困難が加わります。農家たちは作物に対する影響を評価して備えなくては。タイヤの轍も地面を変形させるということで影響があります。また、天候による効果もたっぷり追加されました。あなたの農場がさらにロマンチックで没入できる場所になります。木のてっぺんから日が差し込んできて、朝霧が黄金の光でキラキラと輝く。そうなったら一日を始める時間です!
アジアの農業、新しい作物と家畜
水を張った田んぼで二種類の米を育てましょう。あるいはほうれん草、エンドウ豆、さやいんげんもありますよ。『Farming Simulator 25』では選べる作物が合計25に増えています。木の種類も多様で、さらにグリーンハウスでの野菜のおかげで一層の多様性を楽しめます。アジアの農業が追加され、新種類の装備品を操作しながら畑を動き回れます。また、牛、羊、豚、ニワトリ、馬その他に加えて巨体の水牛およびヤギが囲いや牧草地で育てられます。赤ちゃんもですよ!
リアルな機械 – GPS起動!
GPSのアシストを受けたステアリングと改良された自動化によってより精密な農業を実践しましょう。1500を越す世界のトップブランド製のリアルな400以上の車両およびアタッチメントを操作しましょう。Including Case IH、CLAAS、Fendt、John Deere、Kubota、Massey Ferguson、New Holland、Valtraなどなどのメーカーがあります。お気に入りのブランドを選ぶか、刺激的な新技術を発見しましょう!
農業の質が向上
全般的な技術の向上によって畑や自然とより深いつながりを感じられます。最新の GIANTS Engine 10 によるグラフィックおよび物理計算の向上で、より洗練された体験が味わえます。新規の農家であれ復帰勢であれ、アクセシビリティとQOLに関する機能が改良され、『Farming Simulator 25』は初心者に最高に優しいゲームになっています。これで十分でなければ、ゲーム内の ModHub から、開発者がテスト済みのユーザー生成コンテンツをダウンロードしましょう!
https://store.steampowered.com/app/2300320/Farming_Simulator_25/
このようなシミュレーションに慣れている人間であっても、苦戦することが当たり前のゲームです。
まず色んな種類の機械があり、それぞれに色々な操作が必要になります。
基本操作は表示されていますが、条件によって動いたり動かなかったり、たまに不具合も混じっていたりします。
中でも木材輸送のバイトが凄まじく難易度が高く慣れるまでかなりの時間を要しました。
という感じなのですが、これが楽しめるかが評価の分かれ目かもしれません。
あと一人では収穫できない機材を貸し出されるバイトがあることは知っておいた方が良いでしょうね。
単純に農業を楽しみたいのであれば、経済難度をハードにするのはお勧めしません。
私はやってみましたが、基本的に投資額に対してリターンが割に合いません。
投資金額の回収に30年以上かかる計算になりました。
前作と変わらずの農林業機械操作シムです
農業のシミュレーションはあんまり出来てません
今作も超重量級トラクターが道路を行く当てもなく走り回るだけのコンパクトカーに蹴散らされます
ETSと同じメーカーかな?っととてもキレイな景色でゆっくり農業。リアルすぎでリアルに影響を及ぼしそうな右側通行も同じ感じ。伐採、フォーク等、ペーパー重機系の資格を持っているため、挙動があまりにも違いすぎて操作が辛い。ただホント農業は日本で言う工事現場より巨大、広大、莫大なお金と、まあまず現実では乗れない巨大農機具を操れるのは楽しい。僕はドイツかその辺の農業地が大好きなので3番目のマップ?でプレイ。出張で見た光景を耕すのはイイ。リアル志向なので本当に作業と感じる方もいるかも知れないが。
完全に初心者だが農機のどれが、いつ、何に使うのかは全然分からない&説明されないため、AIの使い方等、調べる必要がある。洋ゲーの手探りゲーム感覚は通用しない。畜産、農業、そして輸送、1次産業から2次産業まで持っていく工程が楽しいと思う。他にも色々出来そうなのでオススメ。経済SimとしてはETSと同じく、そちらがメインではない為緩く設定した方が良いと思う。イケメントラクターをずらりと並べたいものである。マルチが楽しそうだなぁと思うがボッチだから無理かな…。
俺を農場から出してくれ
某狩りゲーも一段落して次のゲームを探していたところ、この7000円のゲームを見つけました。
元農家としてはトラクターとフォークリフトに懐かしさを覚え興味はあったものの、やはり値段の高さにビビってしまいましたが友人の決意もあり購入した後にマルチでゲームスタート。
手探りで遊んでいる途中ではありますが3日間で24時間の総プレイ。一日8時間の労働です、か・・・
とはいえかつての愛車であるク〇タトラクターの最新式に乗れるんだもの、そりゃ最高よ。
現状のゲームの感想としてパッと思いつくのはこんな感じ
・自分の農地が可愛いくて作業が苦にならない。
・できることが想像より多く、一つずつ目標を立てやすい。
・マルチで雑談しつつ心地いい集中力で遊べると最高
・機械作業楽しすぎる
戦いに疲れた人はこのゲームをやってはいかがでしょうか?
きっともう一度生活習慣が破壊されることでしょう。
初心者には厳しい。
依頼を受けて支給された機械で作業行ったけどその機会の操作がどこにも記載がない。
パイプの展開が必要ですと画面に出てくるけどパイプの展開がキーに書いてないなどまじで意味不明。
Youtubeで探したりぐぐったりしたけど同じ車種同士の組み合わせがなかったり動画で見ても同じ状況のものがなかったりとどう対処すればいいのかが分からないなど理不尽。

コメント